「相続登記」や「抵当権抹消登記」を司法書士に頼まずに、自分でやってみようと書類を作成していると、作った書類をA3用紙で印刷したいケースが出てきます。
例えば、「遺産分割協議書」がA4用紙1枚にはおさまらないけど、A3用紙1枚におさまるときです。2枚にすると相続人全員がそれぞれ契印する必要がありますからね。もちろん契印してもいいんですよ。ただ相続人がたくさんいるとハンコいっぱい押さないといけませんから。
その他のケースでは、相続人多数の「相続関係説明図」をA3用紙1枚で作成したいときです。複数のA4用紙だとパズルのようになりますからね。
「A3用紙で印刷したい。」
しかし、
一般のおうちに置いてあるプリンターはA4用紙までの対応で、A3用紙に対応できないものが多いでしょう。
「うちはそもそもプリンターなんか置いてないよ。」という方もおられるでしょう。
「プリンターもないけど印刷したいし、A3用紙でも印刷したい。」
そんな切なる思いをかなえてくれるのがセブンイレブンの「ネットプリント」です。
これが非常に便利です。
「ネットプリント」はパソコンのワードやPDFのデータを全国のセブンイレブンのコピー機を利用して印刷できるサービスです。
私自身、外出先で、パソコンで書類をぱぱっと作って、すぐに書面化したいときこの「ネットプリント」を利用します。印刷するためだけに事務所にもどるのは非常に効率が悪いですから。
セブンイレブンだけでなく、ほかのコンピニにも似たようなサービスがありますが、セブンイレブンの「ネットプリント」が個人的には一番使いやすいです。
「ネットプリント」はワードやPDFのデータだけでなく、画像ファイルも書面化できますので、出先で書類をカメラスキャンして印刷なんてこともできちゃうわけです。とても便利です。ほんとはパソコンやスマートフォンからそのまま紙が出てきたら一番いいんですが、物理的にそれは無理ですもんね。
さて、「ネットプリント」の使い方ですが、非常に簡単です。
まずは、パソコンから「ネットプリント」のホームページにアクセスしましょう。
いちいちユーザー登録する必要はありません。
1.「ユーザー登録なしでプリントする」をクリック。
2.「今すぐファイル登録」をクリック
3.ご自身のパソコンから印刷したいワードやPDFなどのファイルをアップロード
4.印刷する用紙サイズや色の設定をするとプリント予約番号が発行される
5.セブンイレブンのコピー機のタッチパネル「ネットプリント」を押してプリント予約番号を入力する
これだけです。めちゃくちゃ簡単です。
1から4までの操作は1分もかかりません。
一度試してみてください。
「ネットプリント」は「パソコン」だけでなく、「スマートフォン」のアプリでも利用することができます。「スマートフォン」のカメラでパシャとした画像を書面化したり、送られてきたメールに添付されたデータを書面化するときに便利ですので、こちらもお試しください。
司法書士業務でスマホ版「ネットプリント」が活躍するケースは、外出先で書類を作成したいが「パソコン」がなくて作れないとき、事務所にいる人に代わりに書類を作ってもらって、データをメールで「スマートフォン」に送ってもらい、「スマートフォン」から「ネットプリント」を利用して印刷するなんて応用もできます。
司法書士業務だけでなく、プライベートに仕事にいろいろ活用できるので知っておいて損のないサービスだと思いますよ。オススメします。