不動産を取得したときの登記した住所から、 現在の住所に異動した場合には、 登記上の住所を現在の住所に変更する必要があります。 この住所を変更する登記を所有権登記名義人住所変更登記といいます。 住所変更登記は、 住宅ローン […]
「自分でする相続手続き・登記」の記事一覧
所有権保存登記申請書(建物表題部所有者の名義にする場合)
登 記 申 請 書 登記の目的 所有権保存 所 有 者 大阪府茨木市〇〇町〇番〇〇号 甲野武㊞※① 連絡先の電話番号 〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇※② 添付書面 住所証明情 […]
所有権登記名義人住所変更登記申請書(名変)の綴じ方・まとめ方・並べる順番
所有権登記名義人住所変更登記申請書の綴じ方にはある一定のルールがあります。 所有権登記名義人住所変更登記登記を申請する場合には、登記申請書だけでなく住民票等その他必要書類を一緒にまとめて不動産を管轄する法務局に提出します […]
贈与による所有権移転登記の登記原因証明情報の書き方・ひな形
登記原因証明情報 1.登記申請情報の要項 (1)登記の目的 所有権移転 (2)登記の原因 令和〇年〇月〇日贈与※① (3)当 事 者 権利者(甲) 大阪府枚方市〇〇町〇番〇号 枚 方 […]
遺産を開示しない相続人に遺産分割協議書への押印を求められたらすること。
本記事の想定するケースはつぎのとおりです。 親と同居して親の面倒を最後までみていた長男が、 他の相続人に対して、 遺産を開示せずに、 「全ての遺産を長男が相続する。」 内容の遺産分割協議書への押印を求めたとします。 これ […]
遺産分割による相続登記の相続関係説明図
遺産分割による相続登記の相続関係説明図 相続関係説明図のExcelファイルのダウンロード(子2人) 相続関係説明図のExcelファイルのダウンロード(子3人) 相続関係説明図のExcelファイルのダウンロード(子4人) […]
登記申請書を同時に2件以上申請する場合
登記申請書を同時に2件以上申請する場合 例えば、相続登記で、被相続人丙の遺産である不動産がA不動産とB不動産とあるとします。 A不動産を甲相続人へ、B不動産を乙相続人へ相続させる遺産分割協議が整った場合には、 A不動産を […]
相続手続きで兄弟の戸籍は取得できる?できない?
相続手続きで兄弟の戸籍を取得することができるのか? 相続手続きで兄弟の戸籍が必要になりますが、 兄弟の戸籍を本人の代わりに取得することができるのかが問題となります。 戸籍を請求できる人は、戸籍法第10条第1 […]
相続手続きに必要な戸籍の集め方・取り方・取得方法
相続手続きで戸籍が必要と言われたけど何から集めたらいいの? 不動産登記であれ、 預貯金の相続手続きであれ、 相続手続きには、戸籍が必要です。 戸籍は相続関係を証明する書面だからです。 しかし、戸籍を1枚請求すれば、 それ […]
夫の隠し子(認知した子)を戸籍で調べる方法
認知した子も相続人である。 夫に妻も知らない隠し子(認知した子)がいたら、 隠し子(認知した子)も夫の相続人となるため、 将来、他の相続人(妻や子供)にとって大きな問題となります。 隠し子(認知した子)の存在はいつか必ず […]